東京都共催

「令和5年度 薬局薬剤師のためのコンプライアンス研修会」
開催のお知らせ


 「令和5年度 薬局薬剤師のためのコンプライアンス研修会」は、都内薬局の薬剤師を対象として、以下の日程で開催いたします。
 令和元年度より薬剤師が社会に対して果たすべき責務及び遵守事項等について解説する研修会を東京都との共催で実施しております。
 当会では、今年度も、都内薬局に従事する薬剤師を対象に薬機法改正や調剤報酬改定内容の更なる遵守はもとより、医療従事者の一員である薬剤師業務に関して倫理観の醸成を図れるよう、標記研修会を開催いたします。是非ご出席ください。
 受講方法は会場受講とライブ配信受講の2通りを用意いたしました。参加お申込みは事前申込にて先着順に受付けさせていただきます。ご都合に合わせて受講形式をお選びください(利用席数満席の場合は申込不可)。

1.日  時:

受講形式 開催日 時間帯
会場 令和5年12月2日(土)
定員:800名
18:30~20:30
ライブ配信 令和5年12月2日(土)
会場での講演をライブ配信
18:30~20:30
ライブ配信は本時間帯のみ視聴いただけます。
「ライブ配信URL(Youtube Liveを予定)」は申込完了後送信

2. 会場と定員:

日本教育会館 一ツ橋ホール 〒101-0003 千代田区一ツ橋2-6-2
定員800名(会場受講の場合)
 会場案内

3.カリキュラム:

※研修当日に内容が一部変更になる場合があります。

予定カリキュラム

4.資料代:

1名¥2,000 (申込時にカード決済) 
※資料について

会場受講形式で申込み:

当日会場にてお渡しさせていただきます。(申込済みの方が当日欠席された場合は後日出欠確認後に資料を送付いたします(受講単位の発行はありません))
ライブ配信形式で申込み:

受講当日までに電子媒体の資料をメールで連絡いたします。紙媒体の資料は研修会終了後に送付させていただきます。

5.研修対象者:

都内薬局の薬剤師

6.東京都薬剤師会生涯研修認定制度:

1単位
※各回の研修会終了後に受講確認のため講義中に提示したキーワードを送信いただきます。
『研修終了後のキーワードの当日送信』が研修認定単位の交付に必須となります。

7.本研修会は東京都福祉保健局と東京都薬剤師会の共催となります。

8.本研修会の受講者名簿は、東京都福祉保健局と本会にて情報共有いたします。

9.申込方法

事前登録制
下記の 「新規参加登録」ボタンよりお申込みください  

新規参加登録


お申し込みの手順

  1. 【新規参加登録】をクリックします。
  2. 受講申込フォームに必要事項を入力後、「確認画面へ」をクリックします。
  3. 【受講者情報確認画面】にて入力内容を確認の上、【登録】をクリックします。
  4. 参加申込受付メールが登録アドレスに自動的に送付されます。
    本メールにて研修会当日に持参いただく受講票を送信いたします。
    キャリアメール(ezweb、docomo等)で登録された場合、迷惑メールフィルター機能等により参加申込受付メールが届かないことがあります。gmail等のフリーメールでのご登録を推奨いたします。
    (30分以内に申込受付メールが届かない場合には、下記の受講申込問合せ先までご連絡ください。)
  5. 会場受講の場合、受講票はA4サイズの紙に印刷し、受講当日、開催会場受付にご提出ください。 ※事前申込みの無い方の受講はできません(受講当日の受付はありません)。
  6. 登録内容に修正・変更が生じた場合は、下記問い合わせ先までご連絡ください。
※注意事項
★新型コロナウイルス感染拡大防止のため、
  • 換気には十分配慮いたします。
  • 資料代は事前クレジットカード決済方法を採用し、直接の金銭収受を回避させていただきます。
  • 37.5度以上の発熱症状がある場合は、ご出席をご遠慮いただきます。
  • 新型コロナウイルスの感染状況によってはマスクの着用をお願いする場合があります。
  • 会場内での私語は出来るだけお控えください。
  • やむを得ない事由により開催中止の場合は、お申し込み時にご登録いただいたメールアドレスへご連絡いたします。併せて、都薬ホームページにも掲載いたしますので、ご確認ください。